2014年5月30日金曜日

かんがえる


SMILES@LA のあがさんの今日のエントリー、どうしても読み逃げができなかった。

人を噛んだ犬に注目が集まり助命嘆願や引き取り希望者が殺到する陰で、フレンドリーで何の問題もない犬達が殺処分になっている現実がある。これを批判するコラムの紹介と、それに対するご自分の考えをとても丁寧に書いていらっしゃるのでぜひ読んでいただきたい。


コラムの作者の意見は厳しい。全ての犬を救うことはできない、時間や費用や関心を問題を起こした犬に割くべきではない、と言う。

私には、このコラムの是非は判断できない。


根本的な問題は、「いらない動物」が多すぎることだ。

シェルターには新しい家族を待っている動物が溢れている。ペットファインダーという、ペットの里親を探すウェブサイトがあり、そこに登録されている動物の数は現在 326,778 匹。そのうち犬は 173,255 匹。

じゅうななまん、さんぜん、にひゃく、ごじゅうご。犬だけで。北アメリカだけで。尋常ではない。


シェルターが空になり、数少ないペットを争って希望者が殺到するような世界になればいいと、私は思う。

シェルターに余裕があれば、咬傷事件を起こした犬ときちんと向き合い、飼い主の問題か、犬のリハビリが必要かを見極められるだろう。正しいトレーニングの提供だってできるだろう。それが、シェルターの本来の姿ではないだろうか。人間の無責任で増えすぎた、行く場所のない動物を殺すための場所では悲しすぎる。

避妊を徹底し、パピーミルを廃絶し、動物を金儲けの道具や使い捨てのアクセサリーと見る環境を失くしたい。

私は、「知らない」を減らしたい。多くの人に、「考える」ことをして欲しい。沢山の「考え」が集まって、「変化」になる、その一片になりたい。だから、まず自分が考える。そして、時々、ここに書きとめていきたい。






よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

3 件のコメント:

  1. このトピック厳しいですね。読みました、SMILES@LA のあがさんのブログも、その元のWe can’t save them all. And we shouldn't.も。。。
    でも私の意見は咬傷事件を起こした犬にもセカンドチャンスを与えることをあきらめたり、完全に廃止しては絶対いけないと思います。
    理由はいろんな意味で犬の制で無いケースが大半だと思うのです。話すと長くなるし、多くの人に(特に日本に住んでいる方に)もっとこういうことを知って、同じ意見で無いにしろ考えたり、討論してもらいたいと思うので私もブログに書きます。
    いろんな思いが多すぎて話がまとめきれず今日の投稿は無理そうですが、、、犬猫の保護活動、アダプトが日本より断然盛んなアメリカから、アメリカに住んでいる日本人として発信する義務があると、かってな使命感を感じてます。

    私は、咬傷事件を起こした犬でも、ただ単に飼主の気まぐれで捨てられた犬も大差はあまり無いと思うのです。もっと人間側に責任を取らせるべきだと。。。そういう世の中になってほしい。車の免許があるのと同じで犬を飼うのに免許が必要だといいかも。。。理想論ですが、、、それくらい犬を飼うのは大きな誓いや責任が必要ですよね。

    返信削除
  2. 取り上げて下さってありがとうございます。
    一人でも多くの人に知ってもらう、小さなことだけれどこれが一番大切ですね。
    知らないことには次の活動も始められないですものね。

    インディママさんのおっしゃること、本当にその通りだと思います。
    私も諦めることなく伝えることを続けて行きたいと思います。

    返信削除
  3. Indy ママさん、あがさん、コメントありがとうございます。

    私の考えは、もちろん、咬傷事件を起こした犬を問答無用で殺すべきではない、です。生き残るために、又は恐怖やストレスにさらされて最後の手段に出た、きちんとケアをすれば救える犬が大半だと信じています。あがさんのエントリーで仰っていたように、ヴィックの犬達がそれを証明しています。

    We can't... の意義は作者の意見の是非ではなく、論議の原因になれるところだと思うのです。

    わざと注目を集めるために神経を逆なでする書き方をしたのかも知れないし、現場にいることで神経が疲れ切ってしまっているのかもしれないし、もともとこういう意見の持ち主かも知れない。それは分かりません。でもこうして私たちの足を止めたのです。

    このコラムに周りが手放しで賛成するとは思えません(もしそうなら絶望するしかないかも)。反発して、そこから何かが変わってほしい。賛成できない、腹立たしい、もっと飼い主に責任を、と要求する人間が増えてほしい。

    現状はひどすぎる。でも何とかしてもっと多くの人を動かせなければ何も変わらない。だから、がんがん議論しましょう。私も微力ながら声にしていきたいと思っています。

    返信削除