2014年6月22日日曜日

生物物理学会を揺るがす大発見


匂いというのは、空気中の物質の粒子を鼻で感知すると一般には言われている。「言われている」んじゃなくて「そう」なんだ、と思うかもしれないが、まあ、待て。


旦那がチーズとクラッカーを食べたいというので、優しい妻は皿に盛ってやる。

チーズ


冷蔵庫からチーズを出し、まな板で切る。その途中、聞こえてくるその音は。

たしたしたしたし。

はいはいはいはい


すちゃっ。

おまたせ


呼んでないし。


ホシは、チーズに誘われて寄って来る。どこにいても、寝ていても、必ず来る。

でも、気付くの、早くないか?チーズの匂いがホシの鼻に届いたとしたら、それはどのくらいのスピードで移動したのか計算してみた。

冷蔵庫から出して足音が聞こえるまで約5秒。イヌベッドからキッチンまで約10メートル。チーズの粒子が昼寝をしていたホシまで届いたとすると、その風速は2メートル。時速にして、7キロ。

…うちの中にそよ風が吹いている。

チーズがホシを呼んだの


いや、そんなはずはない、世間一般で信じられている匂いのメカニズムは、間違っている。冷蔵庫を開ける音に反応したという愚かな意見は、無視だ。だってジュースを出すときには来ないのだから。これは何か別のチカラが働いているに違いない。


私は新しい仮説を立てた。それはこうだ。

美味しいモノの粒子は、量子跳躍する。つまり、匂いは、冷蔵庫から出た瞬間、イヌの鼻へ瞬間移動するのだ。

さらに、その飛距離はおいしいモノのおいしい度に比例する。例えばダイコンの跳躍はあまりすごくない。だから、ホシは来ない。


完璧だ。このテーマで論文を書いたらノーベル賞委員会の愛犬家同好会からおバカで賞くらい来ないだろうか。

あのチーズ来ないだろうか


あー楽しい。






あんた、バカ?のクリックなどいかがでしょう。

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

2014年6月21日土曜日

つれづれのこと


おひるね。

ぐう


こっちでも。

ぐう


…きのうのブログもこうだったような。こいつらはいつも寝ているので、私のカメラにはこういう写真がくさるほどある。じゃあ撮らなくてもいいようなものだが、つい。だってかわいいから。

まま、ばか?


まあそういうな。


今日の旦那との散歩途中、るなが途中でしばし座り込んだらしい。単に暑かったのか、疲れただけか、それともどこか痛かったのかが気になる。お散歩の後もホシにガンガンちょっかいかけて怒られてたし、ご飯だってがっつり食べるので、そう具合が悪いようにも見えないが。

オスワリも、今日は真っ直ぐになっている。

四日前

今日


並べてみると、後ろ足の置き具合の違いがわかる。

数日前のは、足が横にはみ出している


痛かった足が良くなったんだろうか、それとも広がってても関係ないんだろうか。良くなったのなら今日の座り込みはなんでもないんだろうか。それとも今日の行動は何か別のこと?わからん。わからんけど、できるだけ観察しておこう。今週獣医さんに行く予定なので、その時聞いてみよう。

るな、痛くても言わないから。おかーさんがしっかり見てるからね。






るな、痛くないといいね、のクリックをお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

2014年6月20日金曜日

夏のゆうべ


早く帰宅すると、いつものお出迎えがない。暑いから、寝てるな。

ぐう


こっちでも、ベッドをぐちゃぐちゃにして気持ち良さげに。

ぐう


暑いとあんまり動きたくないのは、ヒトもイヌもいっしょ。あくせくせずに、お昼寝するのが一番。

ホシ、ただいま!おかーさん帰ったよ、さみしかった?

んー


…愛が足りない。


暑いので晩ごはんを先に済ませ、その後みんなでご近所のペットグッズショップへおやつをもらいに出かける。

アイスクリームがおいしい


ショップの前でアイスクリームを食べるピットブルが夏の風物詩になりそうだ。






よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

2014年6月19日木曜日

たびのおさらい番外編


最後にもうひとつ。


お泊りの気がかりは、うちのコたちが夜はいつもはヒトベッドで寝ることだった。イヌは人んちのベッドにも飛び乗るだろうか。1、2度ダメと言われれば納得するだろうが、夜中に Indy 一家を起こしてしまうかもしれないなあ、と思っていた。

 Indy ママさんの解決法、知りたい?

義妹んちのラスキー。つまりうちのコのいとこだな。


イヌがヒトを追ってベッドに乗ってくるのに困るなら、ヒトもベッドに乗らなければいい。Indy ママさんは2晩、ホシと一緒にソファーで寝てくれたのだ。旦那様は奥の部屋を閉め切って、ネコのピピン師匠と一緒に。

なんか… もうほんと…


ありがとう!!


これで本当にお出かけシリーズはおしまい。バカブログ、再開。


今朝のリス公園、暑くなる前の気持ちいい時間。

リス一家の朝ごはん風景


せっせと歩く。

名刺こうかん

今日も元気。






よろしければクリックをお願いします

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

2014年6月18日水曜日

たびのおさらいその3


留守にして、4日目。さあ、いよいよ Indy 君ちにお泊り開始だ。


ホシはドッグランでガンガン吠える、るなは暴れてお水の飲み過ぎ(が原因かもしれない)でお漏らしをする。そんな困ったちゃんたちを Indy ママさんはこの朝ひとりずつお散歩してくれた。ひとり約1時間を、三回。お、お疲れさまでございます。

そういうメッセージをやり取りしていた正にその時、「今ホシちゃんがネズミの死骸をくれた」と来た。ホシが今晩からよろしく、と礼儀正しく手土産を渡したらしい。

ぎゃー。

さらにその後獣医さんから Indy ママさんに、るなの前日の尿と血液検査の結果が正常値でなかったので、もう一度連れてくるようにと連絡があった。るな、すぐに病院にとんぼ返り。

ぎゃー。

るなまたびょういんきた


聞くとBUN数値っつーのがほんのちょっぴり高くて、でも本当にほんのちょっとだけ。調べたところ腎機能を示す数字だが、脱水気味だと高くなることもあるらしい。後の検査値は全部正常。お水をちゃんと採るように言われて、お漏らしの薬をもらって。るな、飲み過ぎなのか飲み足りないのかどっちだ。水難の相がでているよ。


検査結果に異常!って言われた時はどうしようかと思ったけれど結局大したことはなくて、心底ほっとした。お漏らししたっていいからお水をたくさん飲んで、お薬もちゃんと飲もうね。2週間後の再検査はきっと大丈夫。

るなが心配


その晩るなはなかなか寝なかったらしい。


で、最終日の五日目(だんだん疲れてきた)。

結婚式の当日で、Indy ママさんは気を使ってそっとしておいてくれた。私もそれに甘えて、何かあったら知らせてくれるだろうと思いパーティーを楽しむ。さあ、明日は愛しいイヌ達に会えるぞ。

おかーさん、まだこないかな


イヌなしの旅行は、あまりおもしろくない。もうしばらくは、いいや。


それにしても持つべきものはイヌ好きのオトモダチ。Indy ママさんがいなかったら、ペットホテルだった。もっとイヌに負担をかけていたし、具合が悪くなってもちゃんと看てもらえたかどうか怪しい。つくづくありがたい。


それでは元の生活にもどりましょう。毎日お散歩に行って、おやつを食べて、おバカなブログを書いて過ごしましょう。おかーさんには、それが一番のしあわせだからね。






お付き合いありがとうございました。よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

2014年6月17日火曜日

たびのおさらいその2


家を空けて、二日目のこと。

これは、今朝。待つイヌと待たせるイヌ。


その前に断っておこう。

私は、かなりめんどくさいおばさんである。くだらないことにすぐ恐縮して、卑下して、ごめんなさいとか申し訳ないと繰り返す。自分がヒトにされても何とも思わないことでも、それが自分となるとまず悪いなあと思ってしまう。そしてそれがしつこい。

これはもう古いねちっこい京女の性格で、自覚しているしうっとうしいとは思う。我ながら、もうちょっとさっぱりした方がかっこいいのに。

だいたいうちのイヌは預かってもらっている間にいろいろやらかしはしたが、それでも手におえない大事に至ったわけではない。パニックになって家のものを破壊したとか、ところ構わずマーキングしまくったとか、何時間も吠え続けたとかは、なかった(あったとは言われなかった)。


Indy 君や他のコをうちで預かることになったら、こういうことでは私は動じない。


それを踏まえて昨日と今日、そして明日のブログを読んでほしい。

きっとあなたも謝りたくなる。

これも、今朝。新しいタイプの時間稼ぎ


さて、二日目だ。

トレーニングとミーティング三昧の一日。ランチタイムに「おとなしくしてますかー」と、のほほんとメッセージを送ると、「実はそうでもない」と帰ってきた。


がーん。


リスのいる木の方に行きたいと、ドッグランで隣の区画に吠えまくったそうだ。入らずに帰ってしまった飼い主さんもいたらしい。ごごごごめんなさい。

そして、待たされる、るな。みんな元通り


さらに三日目。

トレーニングとミーティング三昧の一日。ランチタイムに「無事ですかー」と、のほほんとメッセージを送ると、「るなちゃんおねしょしちゃった」と帰ってきた。


あっ。


数か月前に一度だけ、床に寝ころんだ姿勢で少し漏れていたことが、あった。その時は慌てて獣医さんに連れていき、尿道の筋肉が弱いか、膀胱炎かも?ということだったのだ。当時使っていたステロイドのお薬をなめたせいで喉が渇き、お水を飲み過ぎたのだろうということに落ち着いた。その時は一日で治ったし、すっかり忘れていた。

暴れ過ぎて遊び過ぎて、喉が渇いたんだろうか。また一日で治るべ、と思ったら、なんと二日目だという。今度こそ膀胱炎か?ごごごごめんなさい。

慌てて旦那にメッセージを送り、退社後獣医さんに連れて行くように予約を取り、Indy ママさんには状況説明のため付き添ってもらった。尿検査の結果は翌日だそうだ。

るなほんにんはお粗相に気が付いてすらいない、元気いっぱいの様子。しかし反対にホシが寂しくなってきたらしい、午後になっておやつに興味を示さないとか。

前代未聞、ホシおやつ要らないの図


ここで、うわーん、ホシぃぃと、私が泣き崩れる(しなかったけど)。なんて手がかかるイヌと、イヌ母。


どうです、Indy ママさんに謝りたくなったでしょう。


この時点でまだイヌ達はお泊りすらしていない。翌日より2泊の予定、不安だ。そしてブログはまさかの三部作、次回で最終回です。もういろいろ忘れてきたし。






まだ引っ張ります。よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

2014年6月16日月曜日

たびのおさらいその1


さて。留守にしていた間、残してきたイヌの状況が何もわからずやきもきしていたわけではない。Indy ママさんが律儀にきちきちと連絡をしてくれたので、何が起こっているかは把握していた。そして、起こっていたのだ。もうそれは、いろいろと。ちょっと振り返ってみようか。

関係ないけど今朝のパトロールは念入りだった


一日目。

シカゴ空港に到着。着陸と同時に「着きましたー」と、のほほんとしたメッセージを送ってみた。すぐに返事は来なかったので、まだ散歩中か昼寝中だろうと思い、降りて荷物を取りに向かう途中でメッセージが来た。

お。どれどれ、と歩きながら見ると、これがやけに長い。ふっと不安になる。そして目に入ってきたのは「ドッグラン」「知らない犬」「けんか」の文字。ここで周りの雑音が消えた。


しまった。よそのイヌとけんかになった。


どうする。まず旦那に電話して、状況を把握させ、だれか怪我をしていたら医療費の手配をして、それから Indy ママさんがうちのコの世話をし切れないようなら誰に預けよう。それとも保健所に連れていかれていたらどうしよう。このままとんぼ返りして帰宅するか。

いやまて。落ち着け。うちのコたちは絶対ヒトに怪我をさせていない。イヌとケンカになっても絶対重症は負わせていない。大丈夫だ。いいから落ち着け。


ここまでの時間、約0.5秒。その間も目はメッセージを追っている。


ドキドキしながら読み進むうちに出てくる言葉は「綱は外していなかった」「誰もケガはしていない」「一応連絡」。


…あれ?


あれか、リスのいる木は全部自分のものだと思っているホシが、よそのイヌに突っかかったか。又はイヌの言葉があまり流暢でないるなにイラッと来たよそのイヌにホシが突っかかったか。おっとりした Indy 君とは段違いに短気なうちのイヌ、残念だがこういうことはたまにある。しかし大したことはなかったようだ。


今は寝てるよって言ってもらった


よかったー。


みんな無事ならよかったです。そうですね、るなは、トラブルの原因になりやすいかも。Indy ママさんもケガしてないよね、びっくりしたでしょう。とメッセージを送り、荷物を取りに向かった。

けっこうな時間やりとりをしていたらしく、たどり着くと私のスーツケースがただひとつだけ、ぐるぐると寂しく回っていた。


Indy 家には迷惑をかけるなあ、とこの時点で改めて思ったわけだが、これでおしまいではなかったのだ。

長くなったので続きは明日。






ひきのばします。よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ