ラベル ホシ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ホシ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年6月27日金曜日

失敗


今朝のお散歩で、失敗した。ホシがガウった。

仲の良いロッキーと知らないイヌ(の飼い主さん同士)が立ち話をしていた。知らないイヌだけだったら道を渡ったが、ロッキーがいるし、ほんの数分前によそのイヌを上手にやり過ごしていたので、大丈夫だと思ったのだ。だめだった。


相手のイヌにけがはなかったが、小型犬だったし、ひどく怖かったろう。しかもその犬のリードに引っかかって、相手の飼い主さんがしりもちをついてしまった。

相手が向かって来たとか、るなや私を守るとか、そういうことではなかった。その事実に申し訳なくて、身がすくむ。落ち込む。


るなのお散歩も済ませた後、ホシは私がまだ動揺しているのがわかるようだった。部屋に入ってこない。多分、ホシはなぜ私が落ち込んでいるのかはわかっていない。それでも、「ごめんなさい」を言われているような気がした。

怒らないで


おいで、と言うと嬉しそうに寄ってきた。


ちゃんと見極めろ、私。苦手なものはあってもいい、それをフォローするのが私の役目だ。失敗させないよう、もっとちゃんとしろ。

反省して、振り返る。今思うと相手のイヌは怖がっているようだったので、もっと手前でホシを止めるべきだった。ナーバスな相手に落ち着いて挨拶をさせるにはホシのレベルは低いのだろう。無視させて迂回をすべき相手の見極めがもっと早くできるように、自分のイヌだけじゃなく、相手のイヌももっときちんと見よう。

ごめんなさい。そして、もっとがんばります。






よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

2014年6月22日日曜日

生物物理学会を揺るがす大発見


匂いというのは、空気中の物質の粒子を鼻で感知すると一般には言われている。「言われている」んじゃなくて「そう」なんだ、と思うかもしれないが、まあ、待て。


旦那がチーズとクラッカーを食べたいというので、優しい妻は皿に盛ってやる。

チーズ


冷蔵庫からチーズを出し、まな板で切る。その途中、聞こえてくるその音は。

たしたしたしたし。

はいはいはいはい


すちゃっ。

おまたせ


呼んでないし。


ホシは、チーズに誘われて寄って来る。どこにいても、寝ていても、必ず来る。

でも、気付くの、早くないか?チーズの匂いがホシの鼻に届いたとしたら、それはどのくらいのスピードで移動したのか計算してみた。

冷蔵庫から出して足音が聞こえるまで約5秒。イヌベッドからキッチンまで約10メートル。チーズの粒子が昼寝をしていたホシまで届いたとすると、その風速は2メートル。時速にして、7キロ。

…うちの中にそよ風が吹いている。

チーズがホシを呼んだの


いや、そんなはずはない、世間一般で信じられている匂いのメカニズムは、間違っている。冷蔵庫を開ける音に反応したという愚かな意見は、無視だ。だってジュースを出すときには来ないのだから。これは何か別のチカラが働いているに違いない。


私は新しい仮説を立てた。それはこうだ。

美味しいモノの粒子は、量子跳躍する。つまり、匂いは、冷蔵庫から出た瞬間、イヌの鼻へ瞬間移動するのだ。

さらに、その飛距離はおいしいモノのおいしい度に比例する。例えばダイコンの跳躍はあまりすごくない。だから、ホシは来ない。


完璧だ。このテーマで論文を書いたらノーベル賞委員会の愛犬家同好会からおバカで賞くらい来ないだろうか。

あのチーズ来ないだろうか


あー楽しい。






あんた、バカ?のクリックなどいかがでしょう。

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

2014年5月29日木曜日

おさんぽタクティックス


ホシの生きがいの、お散歩。

毎朝毎夕時間が近づくとそわそわし、一度出てしまうとできるだけ長く外にいたいからあの手この手を使ってくる。家が近くなると歩くスピードは落ち、用もないのにあちこち匂いをかいで時間稼ぎ。

ちょっと休憩


立ち止まってみたり、座り込んでみたり。一時間かかるホシのお散歩は、最後の15分が一番長い。

ここ、ホシの指定席ね


家の前でハーネスをはずしてしまっても、まだ往生際悪く引きのばす。

今日も楽しかった


のろのろと名残惜しそうに、なかなかゲートのこっち側に来てくれない。

特にあのリスがよかった


ホーシーさーんー。

はいはいはいはい


お返事は一度でよろしい。






お散歩楽しいよね、のクリックをお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

2014年5月26日月曜日

つんでれ?


お休みが終わってしまう。あーあ。

連休中何もしないだろうなあと思っていたが、やっぱり何もしなかった。ゴロゴロして、オトモダチと遊んで、お買い物行って、お散歩して、おしまい。

イヌもだらだら。チカラ抜けすぎ。

朝のお散歩の後


でもこういうの、好き。


ホシはべたべたするのは好きではないが、ヒトの近くにいたい。なでさせてー、と頼むとふいっと横を向くか、しょうがないから早くしてね、みたいな顔をするくせに、気が付くと同じ部屋にいる。これってあれか、ツンデレってやつか。違うのか(ツンデレをよくわかっていない)。

 本を読んでいる後ろにホシ


隣の部屋にいたはずなのに、ちょっとトイレ、の後ドアを開けると目の前に行き倒れている。

トイレの前に、ホシ


ヒトの晩ごはんの時も、いる。まあこれは、ヒトじゃなくて食べ物のそばにいるのかもしれないが。ホシはもう食べたでしょう。

食事中に、ホシ


この点るなは案外自由だ。今これを書いている時も見当たらないが、多分ベッドルームか裏庭でぐーすか寝てるんだろう。

ホシは、もちろんすぐそこにいる。

ねむねむ


つい、かまいたくなって写真を撮り始めると、迷惑そうな顔をする。

なによ、うるさいなあ


すみません。

でもヒトがいない静かなところには行かない。愛されてるなあ、と思う。くうー、たまらん(重症)。






クリックして今週もがんばりましょう。

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


2014年5月22日木曜日

朝の儀式


朝起きて、ご飯をあげて、トイレから出てくると、こう。

ごちそさま!お散歩行こう!


もっとゆっくり食べなよ。カレーは飲み物らしいが、ドッグフードも飲んでんの?


おかーさんはまだ目が覚めてないよ、もう一度お布団に戻りたいよ、という願いはホシの耳には届かない。早く出かけよう!とごんごん鼻で突いてくる。要求がずいぶん露骨じゃないかね、ホシさん。もう少し落ち着け。あくせくしてもはじまらないでしょう。

こうして急かされながらリス狩りに、じゃなくって、お散歩に出かける。

アヤシイ気配がする


アヤシイのはオマエだ。

リスを探して公園内をぐるぐると歩き回る。他のお散歩中のイヌをよけながら、私も一緒にぐるぐると歩き回る。この辺りでやっと目が覚めてくるので、一日の予定を考えたり何も考えなかったりする。今日もいい天気だ。

適当なところで公園を出るが、時々諦めきれない時も。座り込んで無言の抗議。

リスがホシを呼んでいる


呼んでません。とっとと帰れって言ってるよ、きっと。るなが待ってるから、帰ろう。


しぶしぶ帰りついてもまだ未練がましくねばる。

ここでおかまいなく


そういうわけにもいかないでしょう、と迎えに行っても動かない。

一緒にお昼寝しましょう


そうしたいのはやまやまだが、るな、待ってるし。おかーさん、そのあと仕事あるし。

あくせくしてもはじまらないのよ


って、出発前とこの変わりようはなんだ。ゲンキンなやつめ。

あくせくしないと、おかーさんオシゴトに遅れるよ。そうするとご飯が食べられなくなるけどいいのかね。おうちに入って下さいよ。

もう、せわしないなあ


やれやれ。さて、るなの番。朝は毎日こんな感じ。


夕方から出かける予定があったので、るなはまた Indy ママさんにお願いして、ホシのお散歩だけはがっつり行った。 

こういうところは、るなの方が扱いやすい。るなもお散歩は好きだが、ホシ程執着しない。お散歩に行けないと、ホシは死ぬかもしれない。それは困るので、私は毎朝起きる。






元気の素のクリックをお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


2014年5月12日月曜日

さあ、暑いぞ


明日から旦那がいなくなる。そして今週は連日35度とかになるらしい。

…一人で一日4回散歩かよ。旦那のやつ、うまく逃げたな。


急かされるのでまだ暑かったけど出かけたら、途中でやっぱりばてたのか、今日は随分道草をくった。

休憩1回目


だからあんまりリスを追いかけるなって。言ったでしょう。

2回目


200メートルくらいを歩くのにずいぶん時間がかかる。

自分ちでもない、お隣でもない、違うブロックの全くの人んちの前でくつろがれると、ちょっときまりが悪い。

 3回目


そしてだんだん崩れてくる。

4回目


オマエ、大丈夫か。


ちょっと暑かったね、気持ち悪くなった? 明日からもっと暑くなるから、次は遅めに出ようね。





2週間ほど母子家庭になります。応援のクリックを。

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ


2014年5月9日金曜日

おやすみのスタンバイ


夜シーツを洗うとホシが落ち着かない。

不満


風が吹けば桶屋が儲かる、みたいだが。ベッドで寝たいのに、シーツがかかってないのが気に入らないらしい。

ソファーで私の隣に丸くなってみるが、どうも違う。用もないのに裏庭に出てみては戻ってくる。あからさまに、不機嫌。

眠いの


イヌベッドはいくつもあるのに、そういう気分じゃない。今日はどうしてもベッドじゃなきゃいや。でもシーツがひいてないとだめ。

…オマエはどこのお姫様だ。育て方、まちがったかな。


じっとできずにうろうろしているうちに乾燥機が止まり、ホカホカシーツにホシがそそくさと飛び乗る。洗いたてのシーツにペットが乗るなんて、とんでもないことだ。けしからん、ガツンといくぞ。

あったかーい


おい、そこのイヌ。

なあに?


…いえ、どうぞごゆっくりお休み下さい。


可愛さに負けた。こうして甘やかされたイヌが出来上がるわけだ。





ホシにおやすみのクリックを。

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ



2014年5月8日木曜日

ホシのお散歩


仕事から帰ると、お出迎えがある。

おかえりなさい!


耳はぺたんこ、しっぽはぶんぶん、ピョンピョン周りを跳び回って嬉しいがいっぱい。ずっといいコで待っていたよ、はやくお散歩に行こう、と大騒ぎ。

お散歩行こう!


ワクワクでじっとしていられない。

はやくはやく!


オトナになったといっても、こういうところはまだ可愛い。しょーがないなあ、もう。はいはい、大人しく待っててくれてありがとう。急いで着替えて一口水分補給して、ポケットのうんちバッグを確認。よし。行こうか。


ホシの一番の楽しみは公園でリスを追いかけること。

今日こそつかまえるぞ


このリス狩り、以前は大変だったのだ、すごい勢いで追いかけてきゃんきゃん泣いて。引き離そうとすると地面に這いつくばってびくとも動かず、ロックオンして興奮でぶるぶる震えていたものだ。

最近は木に登られたらゲームオーバーと決めているらしい、さっと次の獲物を探し始める。高い所にいる獲物には手が出せないと学習したようだ。やっぱり成長したなあ。

しかし好きにさせておくといつまでもリスを求めて公園内をうろうろする。いい加減に切り上げて公園を出ても、すぐに引き返したがる。


リスはあっちなの


ちょっと前まではここでもひと悶着あったものだが、最近はあっさり諦めてくれるので助かる。

諦めて歩き出し、それでもきっぱり忘れたわけでもなく、未練がましくゆっくり歩く。家についても楽しみが終わってほしくない。

リス、明日こそ…


毎日追いかけているのに、飽きないねえ。後がつかえてるから、早く入ってください。


イヌの幸せは、ささいだ。こんなことで満足するならお安い御用、一日二度のお楽しみ。






よろしければクリックをお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ